タグ: タグはありません。
慣用表現なのですね……後で勉強しました(不得意分野なのです)。 おそらく、私が不勉強なだけか、と(学生時代にサボッたつけかな)。
「落ちた犬を叩く」というのは慣用表現ですからねえ。今はあまり使わないのかなあ。 小説にはなってないかもしれないですね。以後精進します。ありがとうございました。
タイトルはとても興味を惹かれました。 犬は飼われるものだから、象徴が犬でよいのか否か、個人的には悩みどころです。 でもオゴレルモノも所詮は社会という化け物に飼いならされているモノだとすれば、 犬でよいかも知れませんね。 ただエッセィかな、というところかな。 (こういう感想はNG?)
なるほど。 犬がおぼれても飼い主は困らないと思います。悲しいだけで。 味方のいない、誰からも愛されていないものは抹殺されてもしかたないのかもしれません。 ちなみにここで書いた『犬』というのは、象徴的な意味で使っています。参考までに。
犬が溺れると誰が一番困るんだろうと思うと、飼い主なのかなあと思い、ならば飼い主のいない犬ならば、溺れさせても構わないのかなあ、とも思います。
Copyright©2008 1000moji.com All rights reserved.
この作品への感想文
慣用表現なのですね……後で勉強しました(不得意分野なのです)。
おそらく、私が不勉強なだけか、と(学生時代にサボッたつけかな)。
「落ちた犬を叩く」というのは慣用表現ですからねえ。今はあまり使わないのかなあ。
小説にはなってないかもしれないですね。以後精進します。ありがとうございました。
タイトルはとても興味を惹かれました。
犬は飼われるものだから、象徴が犬でよいのか否か、個人的には悩みどころです。
でもオゴレルモノも所詮は社会という化け物に飼いならされているモノだとすれば、
犬でよいかも知れませんね。
ただエッセィかな、というところかな。
(こういう感想はNG?)
なるほど。
犬がおぼれても飼い主は困らないと思います。悲しいだけで。
味方のいない、誰からも愛されていないものは抹殺されてもしかたないのかもしれません。
ちなみにここで書いた『犬』というのは、象徴的な意味で使っています。参考までに。
犬が溺れると誰が一番困るんだろうと思うと、飼い主なのかなあと思い、ならば飼い主のいない犬ならば、溺れさせても構わないのかなあ、とも思います。