タグ: 恋愛
>>5月さん 感想ありがとうございました。お返事が遅くなってすみません。 矢崎君、発光しますからね。恐るべし!です。
確かに言われてみれば、神と恋愛関係になろうとするなんて冒涜でしかないですもんね。 宇宙的イケメン・矢崎俊一恐るべし……!
>>春一さん 伊藤くん、そういえば不憫ですね。作者も言われるまで気づきませんでした。って、それ本当に不憫じゃないですか。作者に忘れられるとか。 しかし、こうやって感想欄で「かわいいかわいい」と人気の主人公と結婚に至ったんだから、結果オーライです。 感想ありがとうございました。
面白かったです。矢崎様を盲信し過ぎて本末転倒になってしまったことにさえ気づかない、そんな猪突猛進な女の子がとても魅力的でした。しかし伊藤君は少々不憫ですね(笑)
>>ヤマモトQさん 変態さん、というのは私のことでしょうか(笑)。固有名詞ととらえるべきか、一般名詞ととらえるべきかで迷っています。いずれにせよ、誤ってはいないので問題はないのですが。 主人公の盲目さが、痛々しいはずなのに一周して可愛く見えてくださっということなら、作者としてはとてもありがたいお話です。どうもありがとうございます。
>>アンデッドさん 感想ありがとうございます。 主人公は明らかにおかしな女の子で、少しデフォルメされた表現ですが憎めなく感じて頂けたなら幸いです。 タイトルに関しては、確かにこの作品に関してはかなりやっつけでつけてしまった感が否めません(笑) せっかく変テコな内容にしたので、題名も変テコなものにすればよかったですね。 >>笑夜さん グダグダとした言い回し、というのは大変に光栄なお言葉です。どうもありがとうございます。 少し脱線しますが、幸せというのは口を開けて享受するものではなく、自身の志しによって生まれるものなんでしょうね。 私も天然でありたいものです。
矢崎神を生み出した変態さんの頭こそ偉大だと思う。と書くと大袈裟かちら。主人公カワユス。面白かったです。
グダグダとした言い回しが好きです。 アジャリジータめ……幸せになれたのはその天然っぷりのおかげだと教えてやりたい。
面白かったです(笑) キャラいいですねぇ、良かったです。 狂信的な電波系の主人公が可愛く思えます。 関係ある様で関係ないんですが、昨日NHKの外国の風景を紹介する深夜番組で矢崎滋さんがナレーションしてたんですけど、同じ矢崎からそれを思い出してしまいました。 けど本編では後光を発しながら微笑む美少年の様な矢崎くんがイメージで湧いて来たので、それも良かったです。 タイトルが少し弱いのが惜しいなとも思いました。引っかかりとフィット感がもう少しあればいいなぁと。僕がクリックして読もうと思ったのも昨日の矢崎さんを思い出したからです……。 例えば僕なら本編の語句を使って『矢崎教アジャリジータ』とかにするかもしれません。 勝手な僕の好みであれば(矢崎教をメインに据えるなら)『矢崎教フライズム』『矢崎教ディスティニー』『矢崎教クライマックス!』とか適当ですが可愛らしい感じにしますね(笑) フラは何かイズムにくっ付けようと語感で選んで全く意味不明なんですが、本編で主人公が途中少しフラフラしてるのとフラダンス(辞書引くと元は宗教儀式の一部らしく)に自然とかかってました。 勝手色々書きましたが、参考になれば。
Copyright©2008 1000moji.com All rights reserved.
この作品への感想文
>>5月さん
感想ありがとうございました。お返事が遅くなってすみません。
矢崎君、発光しますからね。恐るべし!です。
確かに言われてみれば、神と恋愛関係になろうとするなんて冒涜でしかないですもんね。
宇宙的イケメン・矢崎俊一恐るべし……!
>>春一さん
伊藤くん、そういえば不憫ですね。作者も言われるまで気づきませんでした。って、それ本当に不憫じゃないですか。作者に忘れられるとか。
しかし、こうやって感想欄で「かわいいかわいい」と人気の主人公と結婚に至ったんだから、結果オーライです。
感想ありがとうございました。
面白かったです。矢崎様を盲信し過ぎて本末転倒になってしまったことにさえ気づかない、そんな猪突猛進な女の子がとても魅力的でした。しかし伊藤君は少々不憫ですね(笑)
>>ヤマモトQさん
変態さん、というのは私のことでしょうか(笑)。固有名詞ととらえるべきか、一般名詞ととらえるべきかで迷っています。いずれにせよ、誤ってはいないので問題はないのですが。
主人公の盲目さが、痛々しいはずなのに一周して可愛く見えてくださっということなら、作者としてはとてもありがたいお話です。どうもありがとうございます。
>>アンデッドさん
感想ありがとうございます。
主人公は明らかにおかしな女の子で、少しデフォルメされた表現ですが憎めなく感じて頂けたなら幸いです。
タイトルに関しては、確かにこの作品に関してはかなりやっつけでつけてしまった感が否めません(笑)
せっかく変テコな内容にしたので、題名も変テコなものにすればよかったですね。
>>笑夜さん
グダグダとした言い回し、というのは大変に光栄なお言葉です。どうもありがとうございます。
少し脱線しますが、幸せというのは口を開けて享受するものではなく、自身の志しによって生まれるものなんでしょうね。
私も天然でありたいものです。
矢崎神を生み出した変態さんの頭こそ偉大だと思う。と書くと大袈裟かちら。主人公カワユス。面白かったです。
グダグダとした言い回しが好きです。
アジャリジータめ……幸せになれたのはその天然っぷりのおかげだと教えてやりたい。
面白かったです(笑)
キャラいいですねぇ、良かったです。
狂信的な電波系の主人公が可愛く思えます。
関係ある様で関係ないんですが、昨日NHKの外国の風景を紹介する深夜番組で矢崎滋さんがナレーションしてたんですけど、同じ矢崎からそれを思い出してしまいました。
けど本編では後光を発しながら微笑む美少年の様な矢崎くんがイメージで湧いて来たので、それも良かったです。
タイトルが少し弱いのが惜しいなとも思いました。引っかかりとフィット感がもう少しあればいいなぁと。僕がクリックして読もうと思ったのも昨日の矢崎さんを思い出したからです……。
例えば僕なら本編の語句を使って『矢崎教アジャリジータ』とかにするかもしれません。
勝手な僕の好みであれば(矢崎教をメインに据えるなら)『矢崎教フライズム』『矢崎教ディスティニー』『矢崎教クライマックス!』とか適当ですが可愛らしい感じにしますね(笑)
フラは何かイズムにくっ付けようと語感で選んで全く意味不明なんですが、本編で主人公が途中少しフラフラしてるのとフラダンス(辞書引くと元は宗教儀式の一部らしく)に自然とかかってました。
勝手色々書きましたが、参考になれば。