タグ: 第17回掲示板コンテスト 忘れない
匿名さんへ。 ご意見はたしかに受け取りました。 ご要望の通り、返答は差し控えることといたします。 ありがとうございました。
匿名さん、感想をありがとうございます。 >話を盛り込み過ぎていると思いました。字数を費やしている前半の話は、物語の核にならない話だと思います。 その通りです。お話の構成には、核となる部分の他にも、核を核として成り立たせるための様々な役割を持った部分があります。 このお話の前半部分は、主人公の現在を主に描こうとした部分です。不要だったでしょうか。 >「僕は、立ち上がった。」から後の文章が、幻想の世界なのか、現実の世界なのかわかりにくいですが、 そのあたりはPTSD(心的外傷後ストレス障害)の諸症状のうちでも最も代表的な、フラッシュバックという体験を描いた部分です。フラッシュバックというのは過去の体験が本当にもう一度繰り返されているのではないかという錯覚さえ引き起こすほどの、鮮やかすぎる記憶の再現のことです。 >彼女を亡くした話を書くなら、その話一つに絞った方が、話の筋が通って作品に完成度が出せると思います。 彼女を亡くした話の部分は、象徴として用いたものです。つまり僕は、単に「彼女を亡くした。辛かった。今でも辛い。」というお話を書きたかったわけではないのです。 しかし匿名さんには伝えられなかったようで、残念です。
Copyright©2008 1000moji.com All rights reserved.
この作品への感想文
匿名さんへ。
ご意見はたしかに受け取りました。
ご要望の通り、返答は差し控えることといたします。
ありがとうございました。
匿名さん、感想をありがとうございます。
>話を盛り込み過ぎていると思いました。字数を費やしている前半の話は、物語の核にならない話だと思います。
その通りです。お話の構成には、核となる部分の他にも、核を核として成り立たせるための様々な役割を持った部分があります。
このお話の前半部分は、主人公の現在を主に描こうとした部分です。不要だったでしょうか。
>「僕は、立ち上がった。」から後の文章が、幻想の世界なのか、現実の世界なのかわかりにくいですが、
そのあたりはPTSD(心的外傷後ストレス障害)の諸症状のうちでも最も代表的な、フラッシュバックという体験を描いた部分です。フラッシュバックというのは過去の体験が本当にもう一度繰り返されているのではないかという錯覚さえ引き起こすほどの、鮮やかすぎる記憶の再現のことです。
>彼女を亡くした話を書くなら、その話一つに絞った方が、話の筋が通って作品に完成度が出せると思います。
彼女を亡くした話の部分は、象徴として用いたものです。つまり僕は、単に「彼女を亡くした。辛かった。今でも辛い。」というお話を書きたかったわけではないのです。
しかし匿名さんには伝えられなかったようで、残念です。